これでダメなら諦めろ…|仕事のモチベーションが上がらない原因・対処法

クラウチングスタート,サラリーマン
Pocket

どうも、MERISE編集長のJUNこと小林です。

仕事のモチベーションが上がらなくて、モヤモヤした毎日を送ってませんか?

モチベーションが上がらない時期が長いと、ストレスも溜まりますし、毎日が楽しくないですよね。「人生が楽しくない」ってかなり損してると思います…。

その状況を変えるためには、精神面・金銭面・肉体面でモチベーションを下げている原因を探って、長期・中期・短期でモチベーション維持を分割してコントロールすることが大切です。

まずは、モチベーションの上がらない原因を見ていきましょう!

 

徹底解説!仕事のモチベーションが上がらない原因はコレだ!

原因と結果

まずはモチベーションが上がらない原因を見つけましょう。原因がわからないと対処ができないですからね。

モチベーションが下がってしまう原因は以下の3つに分けられます。

  1. 精神面
  2. 金銭面
  3. 肉体面

この3つです。

まずは、モチベーションが上がらない原因になっている精神面を解説します。

 

【精神編】モチベーションが上がらない7つの心の原因

モチベーションが下がっている

まずは精神的にモチベーションが上がらない原因をみてみましょう。

職場の人間関係が円滑じゃないから

人間のほとんどの悩みは、人間関係が原因だったりします。

キライな上司・使えない部下…ぶっちゃけいますよね(苦笑)

そういう環境にいると、あなたにいくら“神がかり的なモチベーション”があっても、周りからの影響を受けてしまって、モチベーションが下がってしまいます。

仕事は1人じゃできないですからね。

あと単純にキライな人と仕事してたらテンションが下がるので、モチベーションも一緒に下がることが多いです。

 

今の仕事を続けることに不安を感じているから

「年をとってもこの仕事が続けられるのだろうか…?」と思ったことは誰でも1度はあると思います。

不安を感じながら仕事をしていると、モチベーションが上がってきません。

ボクは前職が歯科関係で、今は全く畑の違うWeb関係の仕事をしています。

歯科関係の仕事を続けることに不安を感じていた時は、かなりモチベーションが下がっていました。

今思うと「続けるしかない!」と「続けたくない!」という相反する感情がぶつかっていたので、モチベーションが上がるわけがなかったんですよね。

今の仕事への将来の不安はモチベーションを下げます。

 

仕事がマンネリ化して達成感を感じないから

新卒なら高いモチベーションで仕事に望むことができますが、3年ぐらいして大体の仕事ができるようになって、慣れてくるとマンネリ化してモチベーションが下がってきます。

仕事を始めて、3年以内に離職する割合は、以下のとおり。

  • 中卒では7割
  • 高卒では5割
  • 大卒では3割

と言われています。

引用:厚生労働省 新規学卒者の離職状況より「学歴別卒業後3年以内離職率の推移

「仕事に慣れる」というのは、とても良いことなのですが、そのデメリットは「慣れすぎることによるマンネリ化」ですね。

 

仕事の内容に魅力を感じない・誇りを持てない

自分のしている仕事に魅力を感じないとモチベーションも上がらないですよね。

その状況が続くと、「この仕事に携わっている“自分に”誇りが持てない」というところにも繋がってきます。

自分に自信が持てなくなるので、トーゼン、それが仕事へのモチベーションにも影響してきます。

 

仕事に自由度がないから

業種によっては、かなり仕事の自由度がしばられてしまって、モチベーションが上がらないということがよくあります。

僕が以前していた、歯科技工士という仕事は一言でいうと、製造業なので、工場勤務みたいな状態でした。

工場勤務が悪いわけではありませんが、新しい人と接する機会がほとんどないので、毎日同じサイクルが続きます。

結果、自由度が低く、人間的成長がないのでモチベーションが下がってきました。

もちろん、どんな仕事でも慣れてくれば同じサイクルになるのですが、自由度の差みたいなものは仕事の種類によってあると思います。

個人的には「人の気持ちを深く考える機会が多い職種」が自由度が高いと思います。

 

「オレの人生これでいいのか?」という漠然とした想い

男なら誰しも一度はぶつかるモチベーションの壁だと思います。

僕が職をWeb関係に変えた後、大手ホテル勤務の親友Aとメシを食った時の話です。

親友Aは「大手ホテル勤務は安定かもしれないけど、オレ個人としては、男の人生としてはおもしろくないなあと思うよ」と言っていました。

あなたが今の仕事にモチベーションが上がらないのは、自分の奥底に眠る「自分の未来に対する期待感」を感じているからかもしれませんね。

期待感があると、「オレはもっとできるんじゃないか?」と思えます。

しかし、その反面、「現実的に考えるといろいろ厳しいよな…。」という感情もあります。

この2つに挟まれてしまうので、「仕方ない。今の仕事を続けるしかないか…。」ということになるので、今の仕事のモチベーションが下がってしまうんですね。

 

今の仕事で、結果を出すことができない

誰だって結果が出ないと、モチベーションは上がりません。

レベルの上がらないゲームをしているのと同じですからね。

拷問かと(苦笑)

「結果」には大小いろいろあると思いますが、「自分が納得できる結果が出せたかどうか?」がモチベーションに大きな影響をあたえています。

 

【金銭編】給料VS環境VS人間関係|最も苦痛なのは?

お金,1万円札,札束

やっぱり給料はモチベーションに大きく影響しています。

仕事の報酬が見合ってないから

自分のやっている仕事と給料が見合ってないと、不満が溜まってきますよね。

ほとんどの人が「給料が低いからモチベーションが上がらない…。」と悩んでいるのではないでしょうか?

 

給料が上がる気がしないから

「給料が低いからモチベーションが上がらない…。」に拍車をかけるのが、「給料が上がる気がしないこと」です。

「今は月給15万だけど、何年か頑張れば年収は1000万を超える!」という状況だったらモチベーション上がりますよね。

しかし、給料は自分ではコントロールできません。

この先、給料が上がる見込みがないのなら、そりゃモチベーションも上がりませんわ!

しかし、意外かもしれませんが、給料は離職の理由では、第4位に入っています。

仕事をやめた理由(全体)

1位:労働時間・休日・休暇の条件
2位:人間関係
3位:仕事内容が合わない
4位:給料

引用:労働政策研究・研修機構(JILPT)

 

ここまでを見てみると、モチベーションが上がらないのは、お金よりも精神的なストレスの部分が多そうです。

 

 

【肉体編】見落としがち!「体調=モチベーション」

ランニング

意外と見落としがちですが、体調が悪いと、どんなに好きな仕事でもモチベーションは上がってきません。

全ての感情や思考は脳から作られるので、体がネガティブな状態だと元も子もないんです。

睡眠不足

日本人は仕事を頑張ることは得意ですが、休むのがヘタです。

しゃがまないとジャンプできないのと同じで、休まないと仕事ができません。

疲労困憊ではいい仕事もできないし、モチベーションも上がってこないのはトーゼンですね。

いい仕事をするためにもしっかり休みましょう。

 

運動不足

運動はモチベーションに強く関係しています。

世界一カンタンなモチベーションアップ法!5分だけ作戦とは?でも話しましたが、モチベーションを上げるには「行動」が必要です。

「行動する」ということは「体を動かす」ということです。

脳のリフレッシュやストレス解消にも運動は大切ですが、個人的には「運動は行動することを教えてくれる」ってことにも注目しています。

  1. 運動する
  2. 体が行動することを覚える
  3. 行動する
  4. モチベーションが上がってくる

この順番です。

運動は目に見えないところでかなり貢献してくれてますね。

 

体調不良

ここまで原因をいくつか話してきましたが、体調不良がすべてのモチベーションを下げます。

「健康な人=成功者」と言い切ってもいいぐらい健康は大事です。

体調が悪いとすべてをネガティブにとらえるサイクルになるので、モチベーションが上がらない隠れた原因になっていることがあります。

 

完全網羅!モチベーションを上げる方法&下がった時の対処法

対処法

さて、この章では、モチベーションが上がらなくなった時の対処法を紹介します。

さっきと同じように、以下の3つに分けました。

  1. 気分転換編
  2. 環境づくり編
  3. 目標設定編

この3つです。

では、まずは気分転換編から紹介していきます。

 

【気分転換編】まずはとにかくリフレッシュ!|6つの対策

朝,良い目覚め

日本人は休むのが苦手なので、下がったモチベーションを上げるためにまずは、気分転換をしましょう。

仕事はゲームだと思うこと

仕事にゲーム感覚を取り入れるとモチベーションが上がります。

ゲーミフィケーション(英: gamification)は、課題の解決や顧客ロイヤリティの向上に、ゲームデザインの技術やメカニズムを利用する活動全般。この言葉は「日常生活の様々な要素をゲームの形にする」という「ゲーム化」から派生し、2010年から使われはじめた。

引用:Wikipedia

仕事もゲームだと思えば楽しくできるようになりますよっ。

 

とにかく一度仕事の手をとめて、その場を離れる

今仕事中の場合は、とにかく一旦手をとめてその場から離れましょう。

今の時代はPCを使って働く人も増えたので、いつでもどこでも仕事の連絡がとれますよね。

それだと気分転換にならないので、PCやスマホをロッカーにでも閉まって、その場を離れてみましょう。

仕事にアクセスできない状況を強制的に作ることで、気が休まり、気分転換になりますよ。

 

仕事から一旦離れて、違うことをしてみる

「仕事が嫌だ」「モチベーションまじで上がらねえ」とずっと考えていると、嫌気が差してきます(苦笑)

なので、仕事から一旦離れて違うことをしましょう。

一旦離れると、普段仕事の嫌いなところばかり見ていた自分に気付くことができるので、モチベーション回復に効果ありです。

 

遊び上手になる(息抜きも大事)

とにかく、遊んじゃいましょう(笑)

さっきも言ったとおり、日本人はマジメで勤勉なので、休んだり、遊んだりすることに罪悪感を感じる人も少なくないです。

仕事にモチベーションが上がらないなら、遊んじゃいましょう!

勝手にモチベーションの上がる楽しいことをすることでいい気分転換になります。

 

疲労はモチベーションを下げる。とにかく休養を心がけよう。

これも今話したことと似ていますが、とにかく仕事を休んで休養しましょう。

疲れていると上がるモチベーションも下がるばかりです。仕事漬けになってしまったら誰だってモチベーション上がりませんからね。

休んでいいんです!

てか、休め!

レッツ、休養!

 

長期的にモチベーションが下がった時は、リアルに転職を考えてシュミレーションしてみる

ボクは前職のモチベーションが死ぬほど下がった時、ずっと転職のことを考えて自分を保っていました。

「いやいや、転職なんて今の年から無理だよ…。」と思うかもしれませんが、まず大切なのは転職するかしないかではなく、可能性を考えることです。

「今の仕事にどうしてもモチベーションが上がらない…。」「オレの人生このままでいいのか?」と思うことありませんか?

ボクは歯科関係から、全く関係ないWeb関係の仕事に転職しました。

転職したのは34歳です。

「別の可能性を探る」のはタダです。

リアルに転職を考えると今の仕事のいいところも見えてくるので、それがモチベーションになって頑張れるってこともあるんです。

長期的にモチベーションが上がらないのなら、ぜひ転職も考えてみてください。

 

【環境づくり編】最も無意味なのは〇〇を新たにすること|5つの対策

脳

マサチューセッツ工科大学博士であり、経営コンサルタントの大前研一さんの有名な言葉に次のものがあります。

「人間が変わる方法は三つしかない。ひとつめは時間配分を変えること、二つめは住む場所を変えること、三つめはつきあう人を変えることだ。最も無意味なのが〝決意を新たにすること〟である。決意だけでは何も変わらない」

大前研一

つまり、自分の「中」よりも「外」を変えることの方が行動やモチベーションに繋がるということです。

個人的には、「付き合う人が変わると、人生が一気に変わる」と思ってます。

 

尊敬できる人を見つける

ボクは尊敬できる人を見つけることによって人生が変わりました。

僕の今の状況は、やることさえやっていれば、基本的に休みはいつでも取れるし、仕事の時間も自由です。

満員電車に乗ってストレスを感じることも無くなりましたし、仕事も全国どこでも1人でできます。

もちろん、こんなに環境が激変することってあまりないと思うのですが、これは尊敬する人を見つけた結果です。

もちろん、仕事にハリをもたせ、モチベーションを上げるには、尊敬できる人が欠かせません。

自分が「この人すごいな」と思える人間の近くにいることで、考え方が180度変わることもたくさんあります。

自分の成長を感じられるようになると、モチベーションがアップしてきます!

 

競争相手(ライバル)を設定する

自分の心の中で設定するだけでいいので、職場にライバルを設定しましょう。

「あいつよりも仕事ができるようになってやる!」ってなると目標が明確になるので、やる気が出てきます。

人間には「相手よりも勝りたい」という本能的な欲求があるので、それをモチベーションアップに使うと効果的です。

 

仕事が好きな同僚や、友人と仕事の話をする

友人との飲み会では、仕事のグチだけではなく、仕事の内容や自分の人生の方向性の話も交えるとGOODです。

モチベーションは、人からも影響を受けるので、仕事が好きな友人と話すことでやる気が出てきます。

ボクはよく友人と仕事の話をするのですが、飲み終わった後ストレスもなくなってスッキリしていることが多いし、「よし!明日からまた頑張るか!!」とやる気もアップしていることが多いです。

 

仕事に集中できる環境を作る

職場のデスクなどが散らかっていると、集中力がそがれるのでモチベーションが下がりやすいです。

ぜひ、仕事をする時はデスクをキレイにしてみてください。

仕事に集中できると楽しくなってくるので、モチベーションも上がってくるはずです。

 

仕事に儀式を取り入れる

「儀式」を仕事に取り入れると、モチベーションが上がって、行動力が出てくるので、ぜひ試してみてください。

「儀式」って言うとなんだか物々しい感じがしますが、自分なりのルーティンを仕事の中に入れるだけです。

例えば、ボクの場合、仕事を始める前にデスクをキレイにして、アルコールを含んだウェットティッシュで机の上を拭いてから作業します。

「潔癖ですか?苦笑」と思わず聞かれそうな儀式ですが、別に潔癖ではありません(笑)

この儀式をすることで、「よし。仕事をする準備が整った」と思えるので、「机の上を拭く」という儀式をしているだけです。

何でもいいので、仕事モードに入れる儀式みたいなものがあるとモチベーションが上がっていいですよ!

 

【目標設定編】NO目標 NOモチベーション|4つの対策

目標

仕事のモチベーションが上がらない理由は、「目標がはっきりしていないから」という場合があります。

目標を設定することで、やることや行動する理由がはっきりするので、モチベーションアップに効果的です。

今日の目標を決めて仕事を始める

なんとなく仕事を始めてしまうのは、モチベーションが上がらない原因になります。

なので、以下のように「今日の目標設定」をすることが大切です。

  • 「今日はこの5つを完璧に終わらせる」
  • 「今日は3つの作業を完了させて、上司に提出する」
  • 「19時には会社を出る」

目標を決めることに時間をかけなくてもOK。

カンタンなことでいいです。

スマホのメモ帳に「サラッと」やること・目標を書きましょう。

“PCを使って仕事をしている人あるある”だと思いますが、やることを決めていないとなんとなく気になったメールをついチェックしてしまったりしませんか?

それに派生して、本当は資料を作らないといけなかったのに、メール対応を始めてしまったりします。

もちろん、メール対応はその日の仕事に入っているのですが、メール対応は優先順位が低い…。

こういう場合、本当に優先したい作業を後回しにしてしまって、結果「終わらない」という自体になりかねません。

可能なら、スマホのメモ帳に午前と午後でやることを分けて、書いておくことをオススメします。

書いておくことで「忘れる心配」がなくなるので、仕事に集中できます。

「思い出す」という行為は集中力を妨げるし、優先順位の低い目標に向かっていってしまうことにもなりやすいので、ぜひ目標をメモってから仕事を始めましょう!

頭が整理されると、「やるべきこと」が明確になるので、やる気が出てくるはずです。

 

成果を確認しながら仕事をすすめる・自分の行動の再評価を行う

自分の仕事の成果を再確認・再評価することで、モチベーションが上がりやすくなります。

「目標を決めること」とセットで考えましょう。

まずは、「小さな目標を決める」。

そのあとは目標に向かって作業するわけですが、1日が終わった後、帰りの電車の中でいいので、「今日のオレの仕事はどれだけ目標に近づいただろうか?」と考えてみてください。

これが「成果を確認する」ということです。

ゲームではどれだけレベルが上がったか、数字で表示されますよね。

レベル10、レベル20、レベル30と上がっていくさまを見るのは、「成果と成長を確認する」ということと同じです。

レベル上がるのって楽しいじゃないですか(笑)

楽しいことには、勝手にモチベーションが上がります。

人は仕事のレベルアップもゲームのように楽しむことができるはずなんです。

ぜひ、さっき話した、「仕事はゲームだと思うこと」を思い出して、楽しく取り組んでみてください。

 

仕事でなにか達成したら自分にごほうびをあげよう

仕事自体にモチベーションが上がらない場合は、別のところにモチベーションアップの矛先をもってくるのもGOODです。

  • 今月仕事をがんばったら旅行に行こう
  • このプロジェクトが終わったら、時計を買おう
  • あの目標を達成したら、友達と温泉にでも行こう

自分にとってテンションの上がることを設定しましょう。

ポイントは「先に計画をしてしまうこと」です。

モチベーションアップには2ヶ月先の「ごほうび」が効果的ってホント?|消費ゴールのメリットという記事でも話しているのですが、ごほうびは「計画するだけ」で幸福度やモチベーションが上がります。

つまり、達成してからごほうびを考えるよりも、先にごほうびを考えた方がモチベーションアップにつながるということです。

ぜひ、試してみてください。

 

初心を思い出して、仕事の目標を再確認してみる

モチベーションが上がらない時は、仕事を始めたばっかりのフレッシュでエネルギッシュな頃を思い出してみてください。

  • この仕事を始めるキッカケになった理由
  • 今の職場を選んだ理由
  • 大変だったけど、仕事が楽しかった1年目

こういうことを思い出すことで初心に帰ることができます。

「なぜ、この仕事をしているのか?」という深いところまで考えることになる場合もあるので、人生の方向性を見つめ直すいい機会になるはずです。

 

ここまでが仕事のモチベーションを上げるための対処法です。

次の章では上げたモチベーションを維持する方法を紹介します。

 

これでダメなら諦めてくれ…|モチベーションを強烈に維持する7つのコツ

水しぶきをあげる男

仕事のモチベーションが維持したい場合に超有効です。

今から紹介する7つの方法はモチベーションの源泉を掘り起こすメソッドでもあります。

特に1つ目は超強烈なので、金輪際モチベーションに振り回されたくない場合はぜひやってみてください。

てか、絶対1つ目だけはやってください。マジで。

いや、マジで。

 

以下の7つの方法です。

  1. 「目標を達成した時」&「未達成の時」のメリットとデメリットを紙に書いておく
  2. 目標に期限を設ける
  3. 達成したい目標に人を巻き込む
  4. 達成したい目標を1つに絞る
  5. 達成した目標の成果を見える形にしておく
  6. 目標達成のプロセスを「スキルアップのため」だと考えること
  7. 目標達成のプロセスを楽しむこと

詳しくは、目標を達成するまでモチベーションを強烈に維持し続けるための7つのコツを御覧ください。

 

具体的かつ画期的!限りなくモチベーションを不要にする3つの考え方

画期的,ポイント

ここまで読んで「それでもモチベーションが上がらなそうだなあ」という場合は今から紹介する『限りなくモチベーションを不要にする3つの考え方』を採用してください。

ポイントは3つです。

  1. 短期的モチベーションコントロール
  2. 中期的モチベーションコントロール
  3. 長期的モチベーションコントロール

短期的モチベーションコントロール

さっきもチラッと紹介しましたが、短期的にモチベーションを上げたい場合は、世界一カンタンなモチベーションアップ法!5分だけ作戦とは?を読んでみてください。

考え方を180度変えてほしいのですが、モチベーションは何もせずにいても湧いてきません。

モチベーションを上げるためには、起爆剤となる最初のキッカケ・小さな行動が必要なんです。

つまり、「動かないとモチベーションは上がらない」ということです。

「いやいや、モチベーションが上がらないから、行動できないんだって!」と思っている内はモチベーションは上がってきません。

マサチューセッツ工科大学博士、大前研一氏も言っています。最も無意味なのが〝決意を新たにすること〟である。決意だけでは何も変わらない」のだと。

「今日はやめておこう。明日頑張ろう!」では一生モチベーションが上がってこないってことです。

これってヤバくないですか?

時間だけがどんどん過ぎていきます。

でも、大丈夫です。

やることは1つ。

「最初の5分だけ行動する」

これを続けることです。

 

詳しくは、世界一カンタンなモチベーションアップ法!5分だけ作戦とは?を御覧ください。

 

中期的モチベーションコントロール

中期的にモチベーションをコントロールするには、「日々やることを明確に具体的にしておくこと」が大切になってきます。

やることが明確になるだけで、人はモチベーションが上がってきます。

難しく考えなくてもOKです。

具体的な目標の決め方は「数字と時間で縛りをつけること」をオススメします。

 

「数字で縛る」というのは、作業の回数や、行動の回数を決めて具体的にすることでゴールを明確にすることです。

目標設定の仕方

時間も同じです。

要は、締め切りです。

こうやって数字で縛りをつけないと、どの時点で目標が達成されるのかアヤフヤになります。目標がアヤフヤになると、モチベーションもアヤフヤになります。

どこまでやればいいのかわからないからやる気出ないんです。

中期的にモチベーションをコントロールする場合は、「日々やることを明確に具体的にしておくこと」でモチベーションが下がりづらくなります。

 

長期的モチベーションコントロール

さっき、「あまりにも長い期間仕事のモチベーションが上がらないんだったら転職も考えよう」って話をしましたよね?

長期的にモチベーションをコントロールする方法は、「自分はなにがやりたいのか?自分自身に問う」これをオススメします。

つまり、今の仕事をやる理由を考えるということです。

ボクの周りには成功者(モチベーションに依存しない生き方をしている人)がたくさんいるのですが、そういう人を見ていると思うことがあります。

それは、必ず「行動する理由」があるってこと。

 

これは深い話になりすぎるので、あまり長くは話しませんが、苦手意識がなくなる!アウトプットの本来の意味と60秒で終わる3ステップアウトプット勉強法を読んでもらうと分かりやすいと思います。

↑の記事を超要約すると「インプットはアウトプットありきだ」ということを話しています。

つまり、「必要性(アウトプット)は解決策(インプット)よりも先にくる」ってことです。

サラッと、超重要なこと言ってますけど、これ伝わりますかね?

コレ系の話は、考えすぎると「オレの人生の目的はなんだろう…」みたいな超ディープなところまで行ってしまって、戻ってこれなくなるので、注意してくださいね(苦笑)

 

ただ仕事のモチベーションがどうしても上がらないって時は、人生の目的まで答えを突き詰める必要はないですが、人生の方向性を考えるってのが大事だと思います。

「どこに向かうのか?」まで1人で考えると、最終的に自分探しの旅に出てしまうので(苦笑)「どっち方面に向かうのか?」ぐらいフランクに考えることで、長期的にモチベーションをコントロールすることができるようになります。

ボクは転職する時がまさにそうでした。

ボクは幸い歯科関係の資格(歯科技工士)を持っていたので、万が一転職してコケても(一応)戻ってこれるという選択肢がありました。

しかし、戻ってくるというのは僕にとって「死」を意味するので、個人的には背水の陣でしたね(苦笑)

歯科の仕事をしながら、Webの勉強をするのは大変でしたが、今となってはその時「自分はどっち方面に向かうのか?」ということを毎日考えていたような気がします。

もちろん、Webの方に行きたかったので、Webの仕事の勉強は時間の許す限りガッツリしましたけどね。

そんな風にして、方向性を考えることが人生を左右するかもしれない、超重要事項です。

ここまで読んでモチベーションが上がらない場合は、もうそういうステージに来ているのかもしれませんね。

 

これでダメなら諦めろ…|仕事のモチベーションが上がらない原因・対処法を1記事にギュッと凝縮!【まとめ】

笑顔で仕事をする女性

仕事のモチベーションが上がらない時は、精神面・金銭面・肉体面でモチベーションを下げている原因を探って、長期・中期・短期でモチベーションを分割してコントロールすることが大切です。

  1. ステップ1|まずはモチベーションが上がらない原因を見つける
  2. ステップ2|原因を解決できそうな対処法をやってみる
  3. ステップ3|それでも無理なら、一旦仕事から距離をおく
  4. ステップ4|どれをやっても解決しないなら、人生の方向性(転職を含む)を考え直してみる

以上です。

まずは、「モチベーションが上がらない…」という気持ちになっている原因を探してみましょう。

 

では、また。

 

ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
MERISEのFacebookページに「いいね !」 してくれると嬉しいです。

Pocket

【NEWS】モチベや根性を必要としない驚異の目標達成術

行動も継続もできず環境も変えられなかった男が、念願の目標を次々と達成しはじめ、3年で年収10倍、自由時間も10倍にした知られざる目標達成術を100%無料で公開中!